退かぬ、媚びぬ、省みぬ!
Posted by エノレメス - 2007.07.13,Fri
終わった・・・・でも同時に始まり(夏期の)でもある・・・・・
高校時代に比べてはるかにイベントが少ないエノレメスですが先日いくつかイベントが発生しました。
今S台に通ってるのですが、ある日突然、自分含めて何人かの生徒が呼び出しを受けて集合。
なんと母校の先生が予備校に来た!
こんなことをしてくれる学校、うちんとこだけですよ?
高校時代に比べてはるかにイベントが少ないエノレメスですが先日いくつかイベントが発生しました。
今S台に通ってるのですが、ある日突然、自分含めて何人かの生徒が呼び出しを受けて集合。
なんと母校の先生が予備校に来た!
こんなことをしてくれる学校、うちんとこだけですよ?
PR
Posted by エノレメス - 2007.06.28,Thu
・近況報告、時間ないから簡潔にいく
1公開予約してた日記はすべて公開した。(意図的にネタ切れにした)
しばらくは更新激遅かも
2久々母校に行った。制服本当に変わってた。副校長変わってた。
文化祭関連で資料渡した
3↑に関連すること。どうも2年が映画を作りたがってたらしいが予算(機材がない)とやる気の問題で没ッたらしい。というか止めとけ!絶対大変だから(体験談)w
あとスタンプラリーをやるとこ出たってさ。やっぱりな・・・
4自分の事。成績成績成績伸びなやーーーんでる。ううぇううえうぇうww
中だるみってこんなかんじなんだぁ・・・・・・・・
グスンッ!エグッ・・・!(泣
あのね、世界史でクロマニョン人の話してたと思ったら人類がいつの間にか宗教改革とかのたまってんの!はえーよ!
5近所の猫。なぜ俺を見て威嚇してから逃げるんだ?
こんな感じで生きてます。
1公開予約してた日記はすべて公開した。(意図的にネタ切れにした)
しばらくは更新激遅かも
2久々母校に行った。制服本当に変わってた。副校長変わってた。
文化祭関連で資料渡した
3↑に関連すること。どうも2年が映画を作りたがってたらしいが予算(機材がない)とやる気の問題で没ッたらしい。というか止めとけ!絶対大変だから(体験談)w
あとスタンプラリーをやるとこ出たってさ。やっぱりな・・・
4自分の事。成績成績成績伸びなやーーーんでる。ううぇううえうぇうww
中だるみってこんなかんじなんだぁ・・・・・・・・
グスンッ!エグッ・・・!(泣
あのね、世界史でクロマニョン人の話してたと思ったら人類がいつの間にか宗教改革とかのたまってんの!はえーよ!
5近所の猫。なぜ俺を見て威嚇してから逃げるんだ?
こんな感じで生きてます。
Posted by エノレメス - 2007.05.18,Fri
http://www.shooter-movie.jp/
いやぁ、この原作の小説すごい好きなんですよ。
あの「極大射程」ついに映画化したようです。
サバゲー好き、特に狙撃関係の人からは聖典扱いさせてる原作を元についに映像の世界に進出か…
ただ、設定は原作と微妙に異なる模様。そりゃ2007年現在、主人公がベトナム帰還兵じゃあ年寄りになるから
仕方ないか・・・
銃や装備についても原作にはない最新のものが登場してるのが確認できます。
どっかのメーカーから映画に合わせて新製品で出さないかな?
追伸:タイトルの意味がわかるそこのあなた!原作シリーズを読んだことのある人ですね。
いやぁ、この原作の小説すごい好きなんですよ。
あの「極大射程」ついに映画化したようです。
サバゲー好き、特に狙撃関係の人からは聖典扱いさせてる原作を元についに映像の世界に進出か…
ただ、設定は原作と微妙に異なる模様。そりゃ2007年現在、主人公がベトナム帰還兵じゃあ年寄りになるから
仕方ないか・・・
銃や装備についても原作にはない最新のものが登場してるのが確認できます。
どっかのメーカーから映画に合わせて新製品で出さないかな?
追伸:タイトルの意味がわかるそこのあなた!原作シリーズを読んだことのある人ですね。
忍者ポイント
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
はっきり言うと、このブログのテーマはありふれたテーマ──「生きること」です。
対照的なふたりの主人公を通して、ふたつの生き方を見つめたいと思います。「人間」と「人間以外のもの」 との闘いを通して、人間讃歌をうたっていきたいと思います。
このブログがみなさんに喜びを与え、気に入ってもらえますように。
──それでは、どうぞ。
Since2005/8/21
最新コメント
[11/08 freendale]
[10/31 Traurdepe]
[10/30 Traurdepe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
エノレメス
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"